アウトソーシング業務

労働保険・社会保険の手続き業務、給与計算業務を代行いたします。
労働保険の年度更新や社会保険の算定基礎届などは、作業するまでの準備が大変です。また給与計算でのタイムカード集計や年次有給休暇などでも大切な時間を費やす事となります。突発的な事や細かい作業も柔軟に対応いたします。
労務相談業務

近年労使間のトラブルが大変増えてます。
これは企業経営上、ひとつ間違うと大変は事態を招きかねません。労使間のトラブルでは潜在リスクを分析し、トラブルが起こる前にその芽を摘み取ることが大変重要です。当事務所では懇切丁寧なご相談を承っております。直接お会いしたり、またお電話、メールでもご相談を受け付けております。
ストレスチェック診断
貴社の業務負担を最小限にストレスチェック診断サービスをご提供します。
労働安全衛生法(平成27年12月1日施行)では、常時使用する労働者に対してストレスチェックを実施することが事業者の義務となりました(労働者数50人未満の事業場は当分の間努力義務となります)が、多くの会社では、ストレスチェック診断を実施する際に、その専門スタッフがいなく取り組みまでに多くの時間がかかり、何の施策も行なえていないのが現状ではないでしょうか。 (当事務所のストレスチェック診断) ①リーズナブルな価格設定(WEB実施 500円/1名・紙実施 1,000円/1名)
②診断項目では、法令要件はもとよりプラスαの項目を追加することにより詳細な検査をうけ
ることも可能です。貴社の健康経営度・ワークライスバランス・社員のいきいき度などの評
価ができます。
③実施期間中の社員の方からの質問や問合わせは、すべて当事務所で対応します。
④高ストレス者の面談を実施する際、面接指導医がいない場合はご紹介も可能です。
(別途費用が発生します)
⑤社内向けメンタルヘルス研修のご要望にも対応します。
産業医をお探しの会社のご担当者様へ
産業医の選任にお悩みがありましたらご相談ください。
労働安全衛生法では、業種にかかわらず常時50人以上の労働者を使用する事業場は産業医の選任を義務付けています。会社で産業医をさがし契約するのが一般的ですが、産業医によりサービス内容やクオリティ、報酬が異なり選任が難しいというお悩みを耳にします。 「産業医は選任していますが、会社に訪問してもらったことはありません・・・」 当事務所 では、約300名の産業医が登録している会社と提携し、名ばかり産業医ではなくお客様に「感謝して頂ける産業医」をご紹介します。
「産業医の専門分野と異なる分野での相談をしたいのですが・・・」 など
①産業医として必要とされる知識レベルの確認やコミュニケーション能力が社内基準に達し、
定期的な研修も実施した上でご紹介します。
②貴社のニーズや状況を把握した上で、適切な医師を推薦します。
③契約後も必要に応じて医師へ適切な指導や教育を実施します。
④顧問契約方式・スポット契約など貴社のニーズに合わせた契約プランをご用意しています。
⑤全国対応が可能です。
⑥万が一、契約後に会社様と医師の相性が合わない場合には無償で医師の変更を承ります。
就業規則の作成・変更
就業規則の作成、見直し、運用アドバイスを行います。
現在就業規則をお持ちの企業様でも、それで安心というわけではありません。頻繁に行われる法改正に対応することはもちろん、会社の発展と共に就業規則自体も成長し、必要に応じて見直しを行うことがとても大切です。
各種助成金・給付金の申請
貴社が受給できる可能性のある助成金を診断
貴社が受給できる可能性のある助成金を診断し、要件に該当する場合には申請可能な助成金のご提案から受給までの各種手続を迅速に対応させていただきます。会社にとって制度を知ってるか、知らないかでは大きな格差があります。助成金の制度を活用し従業員のモチベーションアップに結び付く社内の仕組みをご提案いたします。
その他
老齢年金、障害年金、遺族年金の申請にもお気軽にお問合せください。